emilyroom’s diary

徒然なるままにブログ

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

愛猫がガスに点火! cats and dogs

帰宅したらキッチンが黒焦げ 原因は飼い猫のいたずら? 神戸新聞(2022.2.26.)より 「帰宅すると、キッチンでガスコンロや段ボールが黒焦げになっていた」と119番した住人の女性は語っている。 火災は留守中に起きたとみられ、明石署は飼い猫の…

最も働く英王室メンバーは? royal family

Newsweek 誌が、英王室のおもしろい記事を載せていました。(2022.2.3) 「開かれた王室」と日本では捉える人も多い英王室。 しかしながら、ダイアナ妃以来、メーガン妃問題など色々と大変そうな今日この頃。 昨年(2021)最も働いた王室メンバーを公表…

70歳、ブロガー(?) 泣く。 old blogger

これからは、高齢者もスマホで稼ぐぞ!と思ったはいいが、 いちいち壁にぶち当たる。 ほとんどユーチューブを見ていたので、「ブログ」がわからない。 どこにあるの? ブログは、自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに…

かわいいお雛様 hinamatsuri

かわいいお雛様 集めてみました。 かわいい 雛人形 コンパクト 木製 プーカのひな人形 ハコ 【2022年モデル】 小さい おしゃれ 特選価格: 71500 円楽天で詳細を見る 【10%OFF 385円引き】 雛人形 コンパクト 金蘭座雛飾り ひな人形 雛祭 親王飾り インテリ…

褒めは収入 貶しは借金

「関係弱者」への処方箋 関係弱者:人と人との関係性に弱い人。 これからは、関係弱者は不利になっていく。 そういう人のための処方箋 「1日5分の〇〇で 富も人脈も驚くようにふえます」 YouTubeの見出し 同志社大学講演 「私たちは生涯、働かないかもしれ…

横綱 曙の苦衷   Yokozuna Akebono

内館 牧子さんによると、 曙は深く豊かな人間で、品性を備えていたと 庄之助は言っていたと書いてある 「毒唇主義」(内館牧子 著)潮文庫 あの、内館さんが言うんだから、間違いない。 実は私も、曙がプロレスラーになって、刺青をいれた姿を見たとき、「こ…

歳をとるほど自由が待っている!   oldold

不安と折り合いをつけて 「うまいこと 老いる 生き方」 (54歳の精神科医・奥田弘美 92歳の精神科医・中村恒子 著)すばる舎 この本の帯に 「大丈夫、歳とるほど自由が待っています」とあります。 それなら、歳をとることも悪くないかも・・・ 定年退職して…

カミラ夫人「王妃」に マスコミは?  Camilla

マスコミの反応は? 「カミラが王妃? そんな裏切りはダイアナと英国民が許さない」 ( Newseek 2/8 ) 95歳のエリザベス女王は、プラチナ・ジュビリー(即位70年)の年のはじまりに合わせて発表した声明の中で、チャールズが国王に即位したときには、妻で…

宮内庁がなくなる!?  なるみんカフェより  the Inperial Household Agency

「皇室の行方」 日本国民の存在意義と乗り越えるべき課題 ☘〈なるみん心あったかカフェ(2021.05.04.)YouTube〉 ナターシャさんという霊能者がこういうビジョンを見せられたと言っていました。 宮内庁がなくなっている! ただの外郭団体になっている! と、…

70にして・・・矩をこえず   old age

86歳にして到達した 「人生の至福」にとって大切なこと 「実践 快老生活」 知的で幸福な生活へのレポート (渡部 昇一 著 PHP新書) 論語 「七十にして心の欲するところに従って矩をこえず」 70歳は、古稀と言って昔は珍しかったが、今や 「秋晴れや 古稀…

カミラ夫人 「王妃」に

エリザベス女王は5日、即位70年を前に発表した国民向けの声明で、王位継承順位1位のチャールズ皇太子(73)が将来、国王に即位する際、カミラ夫人(74)に「王妃」の称号を与えたいとの考えを示した。 女王が王族の将来の称号について言及するのは異例とい…

山本作兵衛 炭鉱の記録   coal miner

『山本作兵衛と炭鉱の記録』をご存じでしょうか? どこで見たのか覚えていないのですが、一目見たときから忘れられない絵となりました。 素人くさくて、でも力強くて、どこかユーモラスで、エロティックな感じもありました。 偶然本屋さんで見つけたときは、…

プレゼントをもらう時    present

もうすぐ、バレンタインデー。 男性は、特にソワソワ、ドキドキしておられるのではないかと、「ばあば」は高みの見物をしている。 内館牧子氏が、「男の無作法」でこんなことを言っておられた。 「プレゼントの意味をくめない」のところで …特に男の人たちは…